こんにちは!大分・別府・由布院エリア専門食いしん坊ブロガーのShellyです。
今回は、今大分で話題の「おおいた元気横丁」の一角にある、無添加で地産地消にこだわった、体に優しい和中華料理【黄金(おうごん)パンダ】をご紹介!
※和中華【黄金パンダ】は2020年11月14日をもって、「おおいた元気横丁」の解散に伴い、閉店しております。
「和」と「中華」を完璧に融合させた、中華料理の常識を覆す、優しさ溢れる料理の数々が楽しめます。
黄金パンダについて
実はこのお店、私が日頃お世話になっている知り合いのご夫婦がされているのですが、2人のことを知っている人が「全員」黄金パンダの料理について口にするのが「2人のお人柄がそのまま料理に反映されているね」という言葉です。
作っているのはご主人で、由布院温泉の老舗旅館で料理長をされていました。今までは和食一本で仕事をしてきた方が、一念発起して和食と中華の融合を叶えた、というわけです。
おすすめポイント①:和ベースの優しい中華料理

日本で中華料理といえば、しっかりした味付けの「ガツン!」としたイメージがある方が多いかもしれませんが、黄金パンダの中華は、基本的な味付けが和ベースになっています。
和食の出汁をベースにした「大分ニラ豚つみれラーメン」は、まるでお吸い物を飲んでいるかのように、汁を全部飲み干せます。それくらい味が優しいのですが、醤油味のスープもちぢれ麺とからんで、ラーメンとして食べて満足できるほどの「しっかり」感はあります。(量は普通のラーメンの2/3くらいです。)
余計な添加物の入った調味料は使用しておらず、味付けも最低限の基本的な調味料で仕上げて素材の味が活きています。
全体的に上品な味付けで、作っている方のお人柄をそのまま反映したような味ですが、優しさの中にも、絶対に譲れない味への大変強いこだわりが感じられる中華料理です。
おすすめポイント②:地産地消の旬の食材を使用

やはり、温泉観光地の旅館の元料理長というだけあって、お客さんには地産地消のものを楽しんでもらいたいという思いから、「大分県内で採れた食材」をふんだんに使用しています。
お米は、田園風景が素晴らしい由布院産の盆地米を使用。大分の有名なSPF豚「桜王」を使った豚の角煮はもちもちしていて絶品。大分名産かぼすを使ったゼリー。大分産のニラや野菜はどの料理にもふんだんに使われていて、素材の味1つひとつが生きています。
材料の仕入れひとつにも強いこだわりが感じられます。
黄金パンダに来たら絶対食べてもらいたいメニュー!
- 大分ニラ豚つみれラーメン(黄金パンダの名物です。研究に研究を重ねてたどり着いたのがよく分かる味です。和風だしに醤油ベースのスープは全部飲み干せます。少し生姜のきいたつみれはジューシーで絶品。程よく甘いニラ。しゃきしゃきのもやし。桜えびの芳ばしさ!ラーメンの麺にも無添加のこだわりを持って作られています。柚子胡椒を少し加えて、ちょっとパンチのきいた味にアレンジしても◎。量は少なめです。)
- 自家製手作り餃子(一口食べれば、箸がとまりません。中から肉汁がぶわっと出てきます。小ぶりなので、2皿は食べられます。)
- 桜王の豚の角煮(もちもちです。)
- 麻婆豆腐(絶対に食べてください!味噌が強めで、ひき肉の味がとても濃い、絶品麻婆豆腐です。由布院産のこれまた美味しいご飯の上にかけて、麻婆丼にしても最高です。辛いのがお好きな方は粉山椒でピリッとアクセントを付けても。)
- チャーハン(薄味でシンプル。)
- 明太チーズオムレツ(半熟のオムレツにトロ~リとした明太チーズソースがたっぷり。)
- 旬のデザート(季節によって若干変わります。大分かぼすゼリーは必食。)
フォトギャラリー
※クリック・タップで拡大します。
黄金パンダの詳細情報まとめ
大分県にある中華料理では、正直トップクラスに美味しいと個人的には感じています。メニューは季節によって若干変更することもありますので、ここに挙げたメニューが無い場合もあります。ご了承ください。
料理をされているご主人の底なしに強いこだわりが優しい料理の中から見え隠れしています。
店舗名 | 黄金(おうごん)パンダ(おおいた元気横丁内) |
---|---|
ジャンル | 和中華 |
予算 | 2,000円~3,000円 |
駐車場 | 無し(付近のコインパーキング) |
こんな時におすすめ | 夕食・大勢で宴会・家族で・カップルで・友達と |
雰囲気 | かなり賑やか(元気横丁の店舗の構造上)・気軽・カジュアル |
定休日 | 日曜日(祝日・祝前日の場合は翌日) |
MAP |